第二部各論 第1章11節 考え方が幼い神経発達症の治療法 

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 25 ноя 2024

Комментарии • 1,3 тыс.

  • @あっちゃん-h1r
    @あっちゃん-h1r Год назад +1729

    今まで仕事の中で、「真面目だね」と言われることが多かったです
    それが嫌で嫌で仕方ないです
    だって、真面目にやらないとダメな自分だから、真面目にやってやっと人並みになるかならないかの人間だから
    なので「真面目なのは自己防衛」というのはすごく腑に落ちる言葉でした

    • @KOMUGI-7092
      @KOMUGI-7092 5 месяцев назад +15

      「真面目な人とは
      真っ直ぐな目と
      面構えの人を言うんだ。
      それが性分であり、
      盾であり武器なんだと」父に言われたの思い出した。

    • @yokotakahashi6159
      @yokotakahashi6159 3 месяца назад

      全く同じです。

  • @shizukam5464
    @shizukam5464 Год назад +1027

    定型の人ならこうするだろうと演技する日々は疲れます。本当の自分でいられる、1人か、受け入れてくれる旦那さんといる時だけが幸せです。コメント欄のいいねの数だけ仲間がいると思って、また明日から頑張ります。

  • @poplar7982
    @poplar7982 2 года назад +2330

    先生のコメントに出てきた、とある人の「そんな面倒なことをみんなやってるんですか?
    私は無意識にそんなことをやれない。意識的にずっとそんなことをしなきゃいけないなら生きていたくない」
    にものすごく共感しました。
    診断はなくグレーと言われましたが、人間関係だとか感情に限らず、指示や説明のとらえ方、仕事の進め方、
    そういったものまで人と感覚が違うと思い知らされる日々です。
    定型発達の人なら、私みたいに慌てたりしないんだろう、私みたいに杓子定規じゃなく応用をきかせられるんだろう、
    私みたいに言われたことしかできない人間じゃなく気を利かせられるんだろう……と。
    自分は定型発達の人よりもどうやったって劣った存在なのだ、と突き付けられているようです。
    そんなことはない、みんな違ってみんないいんだ、と自分で言い聞かせても、その考えが拭えず辛いです。

  • @gohan9381
    @gohan9381 10 месяцев назад +325

    社会人になってから本当に衝撃だった出来事を思い出しました。
    「暑くない?」という言葉が「クーラーの温度下げて」という意味だったことです。私はそうですね〜と共感だけで終わったのですが、周りはそうではなく至って普通に気づかいができていました。世界の見え方が変わるような衝撃でした。普通の人は常に言葉の中にある意図を汲みながら会話をしてると知り私にはとても無理だと思いました。
    会議で「じゃあそういうことで」と言われてもどういうことになったのかがわかりません。ひとつひとつの発言はわかるのですがそれらを繋げて結論づける事が苦手なのです。結論を言葉にして言ってくれないとわからないのです。まさに先生のおっしゃる通りだと思いました。
    洋画などでよくある冗談を交えた会話もわからない事が多いです。

    • @shakezawa698
      @shakezawa698 4 месяца назад +1

      結果、問題なくラリーが出来ているのでは「暑くない?(クーラーの温度下げて)」「そうですね〜(は?テメーが下げろ、ブチのめすぞゴミが)」

    • @くさ-f8n
      @くさ-f8n 26 дней назад +5

      日本人特有の空気を読むというお約束が、ややこしくて生きづらさに繋がってる気がしてます。
      違う国に行くとすんなり馴染んでたりしてね。

  • @maitokyo6235
    @maitokyo6235 2 года назад +3852

    わかる、今30歳になってやっと他の人が20歳くらいに行き着いてる境地にやってきた気がします。今の自分で20歳に戻れたらって思ってしまいます。でもひとから発達が遅れてることは生涯治りそうにないのでしんどいですね…

    • @ともりん-d8q
      @ともりん-d8q 3 месяца назад +27

      @@maitokyo6235 全く一緒です。私今38ですがようやく友達の28と同じ感覚になりました。28のときは18でした。
      みんな結婚してお母さんしてます。
      今のまま28に戻りたいです。

  • @ヴィスコ-i3d
    @ヴィスコ-i3d Год назад +640

    60歳女性ですが、子供の頃からずっと周りの人と違うなという違和感を持ちながら生きてきました。
    いつまで経っても高校生のような感覚でいる自分を恥ずかしく思う時もありました。
    今思うと、40代までが違和感に一番苦しんだ気がします。
    50歳を過ぎて、自分の一番の味方は自分って思いになって、苦しむが楽しむに変わってきたんでしょうか。
    今は知りたがり、やりたがりの3歳児のような部分も、楽しい老後になるぐらいに思えるようになりました。

  • @軽の進行形
    @軽の進行形 2 года назад +790

    私(40代)の場合、感覚として10代後半〜20代くらいで精神の発達が止まっている気がしています。
    その頃仲良かった友だちと徐々に価値観が合わなくなってしまって疎遠になりました。
    また、白黒思考も強いので一度考えが合わないと自分が責められて否定されているような気分になり、
    めんどくさくなって「もういいや」と絶縁してしまいます。
    おかげで現在はすっかり孤独です。
    正直、割り切った考えのできる人が羨ましいですね。
    どこかのタイミングで、精神科を受診しようと思っています。
    多分、こういうのも発達障害の一種だと思うので。

  • @tennen1844
    @tennen1844 Год назад +978

    働きだした頃に上司のことを「そんなに考えてて天才じゃないか」と思ってたんですが、だんだんと「まわりは天才だらけだな」と思うようになり、途中で「自分が発達できてないんだ」と悟りました
    この動画でおっしゃられてることよくわかります

  • @dogpersonwan
    @dogpersonwan 2 года назад +1482

    他人の感覚を理解するのは難しいのに、医学になるまで研究されてきたのは、研究しようと分かろうとしてくれた人たちがいたからなんだな。とありがたい気持ちになりました。
    もやもやと生きにくさを感じていた理由が理解できて心のつっかえが少し取れた気分です。ありがとうございます。

  • @mayumi8332
    @mayumi8332 Год назад +597

    年齢的にはおばちゃんですが幼いと言われたら否定できません…
    でも私が感じたのはとにかく場数を踏むこと、色んな人と接すること。色んな作者の本を読むのでもいいと思います。
    それで新しい価値観に触れて自分の世界が全てではないと実感したときに、自分の価値観が変わりました。
    私は人よりも幼い分、自分にはたくさんの伸び代があると信じています!

  • @asatan6433
    @asatan6433 2 года назад +864

    今まで真面目だねとか冗談が通じないねとか蔑んでいわれると、真面目が正解じゃないの?いけないことなの?と不安になったりしていました。自分の不器用さを認めてあげて、真面目に生きていいんだよって肯定して頂いてるようでとても励みになりました。ありがとうございます。

  • @おもちもちもち-h3g
    @おもちもちもち-h3g 2 года назад +1691

    周りがどうして"普通"に"ちゃんと"みんなして大人になれてるのか本当に分からなくてなんで自分はいつまでも幼稚なんだと思ってたけど病院でこの生きづらさに名前を貰ってから本当に助かってる

  • @sio882
    @sio882 2 года назад +1874

    今20代半ばで、周りの同級生が一回り上の大人の様な感覚がずっとありました。何故かわからずとても苦しかったのですが益田先生の動画を観て納得しました。
    定型の方たちとは1歩遅れてるかもしれないけれど、今目の前の課題を自分のペースでクリアできたら自分を褒めてあげたいです。

  • @bgirlPANDA
    @bgirlPANDA Год назад +280

    動画の後に、コメント欄を読んで、皆さんの文章の完成度が高いのが印象的でした。
    丁寧にきちんと意味が伝わるように気をつけてお書きになったのかなあ。
    思考が幼いと言うのは情報のプロセシングの仕方というか、事象をどう捉えるかのやり方であって、けして知性そのもののことでは無いんだなあと思います。
    私は人間は毎日生きているだけで凄いなあ、偉いなあと思います。丁寧な文を書かれる皆さまは、もっと凄いなあと思います。

  • @短足だよー
    @短足だよー 2 года назад +270

    考え方が幼いというより、根本的に違うっていう感じですね

  • @ぬい-x4y
    @ぬい-x4y Год назад +64

    知識が統合されてない、応用ができないのはすごくわかる。

  • @shigeino5431
    @shigeino5431 2 года назад +324

    全く違う動画を開こうとして、偶然こちらを見つけることになりました。
     
    息子は今17歳で、自閉スペクトラムでADHDでアスペルガーです。
    幼少期に精神年齢が実年齢の三分の一だと発達外来で言われました。
    小5で薬を服用するまでは、長いこと登校から下校まで学校に付き添い、
    褒めても叱っても成長の無い息子に時に途方に暮れながら、無駄とも思えるティーチングと躾を繰り返してきました。
    薬を飲むようになってようやく先生のおっしゃるまんまの息子が見えて来ました。本当にそのまんまです。
    癇癪や悲観の激しい息子につきっきりで勉強を見て、普通の高校に行っておりますが、5、6歳の心で高校生男子に友達など出来るわけもなく、親しくなる事を拒まれ続け、毎日お弁当も一人、修学旅行もクラスで一人だけ一人部屋という淋しい生活をしています。
    それでもおっしゃる通り真面目なので学校には行くんです。一人部屋でも修学旅行にも行く。
    ただ、今は自分が周りの男子と違う事がだいぶ見えていて、とにかく寂しがり、自分を嘆き、毎日数回何時間も嘆きます。ネガティブで悲観的な言葉を毎回激しく、同じパターンの台詞で私に浴びせてきます。
    今薬を頂きに行く先生では一か月の様子をこちらがお伝えするのが主です。
    先生の動画は具体的な対処の言葉が参考になります。親も手探りです。
    あの子の人生に友達ができますように。
    ありがとうございました。

    • @ベチャコ
      @ベチャコ 4 месяца назад +10

      本当に手探りです
      一般の子育てとは異なるし一般の子育てが我が子には当てはまらない事も多々あり・・少しでも得意な事、本人が好みそうな事が見つかる事を願っています、本人が少しでも自分を肯定的に捉えられる事が出来れば道は開かれるのでは・・

    • @ベチャコ
      @ベチャコ 4 месяца назад +9

      1人の方がストレスが軽減されるのであれば1人でもこなせる好きが見つかると良いですね

  • @鈴木誠-j4x
    @鈴木誠-j4x Год назад +190

    治ろうとすると苦しくなるから、障害は障害のままで良いのではないかと思いました。足がない人が「いつか走れるようになろう」と言われても辛いだけだと思います。健常者と同じを目指すのではなくて、アドバイスを聞きつつ自分のペースで自分なりに工夫して困難を乗り越えて行ければ良いのではないかなと思っています。

    • @ベチャコ
      @ベチャコ 4 месяца назад +6

      発達障害・何の罪もありません.大多数より少数派であるだけです、感じ方、処理の仕方が違うだけではありませんか、ここの多くのコメントはストレスを抱え苦しんでおられます
      楽しいと思える事を作りましょう
      何でも良いですね
      ゲ―ム、読書、興味を持てる物を探し楽しみましょうよ、3度の飯より面白いくら

  • @unag1INU
    @unag1INU 2 года назад +527

    いつも有益な動画をありがとうございます。
    私は自分の幼さを自覚していましたが、何年も精神科に通っているのにどうすることも出来ずにずっと苦しんでいました。今回の動画で何故私が幼いままなのかとても腑に落ちました。
    あくまで私のケースですが、ここに記しておきます。
    私は写真や図を見て覚えたり、道を覚えたりすることが得意です。耳からの情報も定着する方で、授業を一度聞けば大体テストくらいまでは覚えているので、勉強する習慣がつきませんでした。
    まさに知識の豊富な嫌〜な子供だったと思います。
    誰かが言ったことも忘れないので一度嫌なことを言われるとずっと許すことができず、嫌なことも良いこともずっと自分の中にあり続けます。情報が多すぎて統合したり抽象化できず、ぐちゃぐちゃになっていたんですね。
    人間誰しも嫌なところがある。それはわたしにもあると理解はしていても、いつまでも昨日のことのように忘れられないので他人と深い関係を築いて行くのが難しいです。
    自立支援を受けるために諸々の検査を受けましたが、記憶力やテストは得意分野なので数値が高く出て年金受給にいたりませんでした。「IQがこれくらいあれば能力的に社会生活を送れる」と説明を受けました。
    その能力のことで困っていたのだと今なら理解できるのですが…
    認知的に負荷がかかり過ぎて疲れやすく、1日の大半は横になっているのに、困り感が全然伝わっていないことが本当に悔しく、能力があるのに怠けているように見られて孤独を感じたものです。
    センサーが高性能でも、メモリがなかったりCPUが速くなければ機能しない。サーバーもトランザクションが大きすぎれば落ちます。道の凸凹が大きくて、それを乗り越える大きなタイヤを持っていない。
    原因がわかってとても心が軽くなるものです。やはり知は力です。
    医学も日々進歩しているので、まだ名前のない病気や支援の届かない人がいるのは仕方がないことですが、いまの日本の医療現場ではできない有意義な何かを受け取りました。
    長文失礼しました。このチャンネルに出会えて本当にラッキーです。
    このチャンネルをご覧の皆様にも、素晴らしい気づきがありますように。
    皆様に心の平穏が訪れますようお祈り申し上げます。

  • @user-amayu
    @user-amayu 2 года назад +147

    性格合わない人と働いて、毎日叱られたことで初めて、性格とかとは一線を画す、自分の異常さに気付きました……
    当時精神科の先生には鼻で笑われてしまったんで(涙)、何故他の人と違うのか結局わからないまま10数年経ち……
    子供の件で児童精神科に行った時についでに私の話をしたら、その先生は「それはおそらく発達障害ですよ。これまで相当大変でしたね」と。
    そこで初めて、あぁ私、大変だったんだ……と気付きました。それって大変と思っていいんだ……。頑張ってきたんだな私……。と思ったら泣けてきて。
    何故他の人が難なく出来ることに苦労するのか。
    自分でもわからなかったその理由と自分の取扱い説明書を、よりわかりやすく誰かに言えるようになったのは私にとってすごく大きなメリットでした。
    仕事では言い訳にしかならないので言う必要ないけれど、
    一緒に過ごす家族や身近な人には伝えてないとどこかで必ず無理や我慢や不満が出ていたと思うので。
    RUclipsで色々な詳しいお話が聞けるなんて本当に良い時代になったぁ✨
    色々発信してくださり感謝しかない😭✨

  • @blueneon0228
    @blueneon0228 2 года назад +658

    若い頃は周りに合わせようと必死で苦労したけど、ある程度歳をとって思う事は、嫌われる勇気を身に付けた方が幸せだって事。発達がマイノリティーであって決して不正解という訳ではないしその逆もしかり。定型も発達も別に間違いじゃないし、無理して合わせる必要もない。発達だろうが定型だろうが合わない人間は合わないし、合う人間は合う。そう思う事が一番だと思った。

    • @ベチャコ
      @ベチャコ 4 месяца назад +7

      当てはめようとすれば苦しくなる・違って良いと思う
      覚悟・共感します
      発達障害の方々は生きにくさから自己を否定してしまいがち・・何であれ自分の楽しいを1つでも探してほしい

  • @riverTama
    @riverTama Год назад +163

    結婚というものが、式そのものからその後の生活、子育て等、想像するだけで死ぬまでめんどくさいと思って1ミリもしたいと思いません。自分一人を生きさせるので精いっぱいです。というか、無理限界に達してきています。いまは誰とも関わらず話さないことで自我を保ちどうにか生きています。いつもありがとうございます。自分に当てはまることが多くて、逆に楽になります。

  • @hatflower9348
    @hatflower9348 2 года назад +411

    結婚して40年、夫が発達障害であることに気がつきました。気づいたきっかけはRUclipsでした。70代の夫ですが先生がおっしゃるように非常に幼い、記憶力は良いです。発言も自己中心で他人との会話をフォローしてきました。夫と共感が得られずそれは自分の努力が足りないせいだと思ってました。そして色んなことが次々起こり私自身がメチャクチャになってしまいました。私自身に価値が見出せなくなり 他人と話すことも怖くなりました。治療をしたいと思いますが踏み出せないでいます。

  • @channelshampoo
    @channelshampoo Год назад +52

    母親が高齢になって医師から発達障害と言われ、思い当たるのは主婦というより父親の養女のようでした。
    そして私を同性のライバルと見なし、私の勉強や仕事や恋愛を邪魔するし人に私の悪口を言いふらして大変でした。
    私のパートナーを自分に惹きつけたいようでとても困りました。
    頼りの父親は、幼い妻を気にいり、口が達者な私を疎ましいと暴力で黙らせる始末。
    父親の死後今母親は施設でお世話になり、私はいたぶられながら世話をしろと言う母親からやっと自由になりました。
    私は虐待によるPTSDを発症しており、人前では大人しい母親は私とふたりきりになると罵倒するので面会にも行けません。

  • @mami-bq9yy
    @mami-bq9yy 2 года назад +402

    いつもありがとうございます😊先生はすごいです、なんでこんな頭の中がわかるのでしょうか?
    50を過ぎましたが、年齢にそぐわない思考というのは自覚ありです。学校の成績はまあまあでしたが、政治経済だけはどんなに勉強しても点数がとれませんでした😅新聞も理解が難しいです。賢い方の思考がよめません。なんでそうなるの?で止まってしまいます。
    日常、何に関してもなんで、どうして?だったので周りの人はそれはそれは鬱陶しかっただろうなと😅
    よく純粋だねピュアだねなんて言われてきましたがくそ真面目、融通がきかず頑張りすぎて心身を壊しました。
    話そうとしても思考が定まらないので支離滅裂になり。結局、ネットと本の世界がいちばん落ち着きます。
    自己卑下も否定もやりきった。そろそろ自分を可愛がってあげてもいいかなと思い始めたところです。が、仕事を始めるとまた余裕なくなってくんだろなぁと思います。先生の動画をみて頑張りますね😊

  • @jusvin2535
    @jusvin2535 2 года назад +80

    85歳の母がこれだと最近ようやく気づきました。発達障害だとすべての辻褄が合うのです。家族全員ずっと振り回されてきました。今まで生きてきて母に共感してもらったことは一度もありません。もう85歳なのでこのままの状態で終わると思います。最近は老いて母の幼さもパワーアップしています。今となってはお互い様だったのでしょうね。全ての人が心穏やかに暮らせるといいですね。

  • @tenhou19483
    @tenhou19483 2 года назад +256

    私が過剰に礼儀正しくあろうとする理由が理解できました。
    定型の人みたいにできればよかったのですが、周りの人には迷惑をかけていると思います。
    人と関わりたいし仲良くしたいのに出来なくて落ち込む時もあります。
    だからいっその事関わらないを選んでしまう人生です。
    しょうがないですね。前向きにいきましょう。

  • @spiritreal
    @spiritreal Год назад +62

    私は54歳、ADHDグレーです。
    ちゃんと出来なくてずっと自己否定して苦しく定型発達の人が羨ましかったです。でも今は羨ましくなくて、むしろこの自分で良かったと思ってます。自分を治すより生かすという考え方に変えてから、生きるのがラクになりました。

  • @プーさん大好き-r6q
    @プーさん大好き-r6q 2 года назад +732

    中学生から就職する前まで『不思議ちゃん』とか『幼稚』と言われ続けていました。気にせず淡々と真面目に学生生活を送ることで目立たないよう心がけていました。父型の家族は発達障害でその異常さに違和感を感じていましたが私自身も発達障害なんですね。就職してからは真面目に過ごすことで知らず知らずのうちに自己防衛していたとわかりました。

  • @riya401
    @riya401 Год назад +122

    逆に考えると、「コミュニケーションや社会への適応」の方向に脳が発達してる人と、別の分野に発達してる人がいるというだけじゃないのかな。前者の人が「社会」では支配的になるから、社会に依存する生活様式だと辛いということになるのかも。

  • @tn8307
    @tn8307 2 года назад +788

    すごいわかりやすかったし、礼儀正しくやっていくのがいいというのはなるほどと思いました。

  • @ばりだるい
    @ばりだるい Год назад +70

    なんでこんなに苦労しないといけないんだろうと思うときがある

  • @青空-j4z
    @青空-j4z 2 года назад +502

    私は発達障害何あるかもしれないなと思いながら暮らしています。
    考えが幼いと、最近気付きました。
    少し前まで、感情が赴くままに怒り意地悪することが幼いことかと思っていました。
    幼さとは、そういうことだけではないのですね。
    過去の経験から学んで今の経験をより良いものにすべきなのは一般論としては知っているけれど、できない。
    守るべき自分の家族に対しても、周りのママ友と比べても、私には必死さとか誠実に向き合ってる感じが足りてない。
    物事にまじめには向き合っているけれど、
    自分や誰かを大切にするためにまじめなのではなく、
    自分をまじめに見せるために頑張ってる感じがして薄っぺらい。
    大切な人のためではなく、自分が怒られないようにするために頑張ってる感じがしています。
    幼いという表現が的確でグサっときますが、
    実際に自分を指さされて『あなたは考えが幼い』と言われてるわけではないことに救われます。知る痛みが軽減されてる感じです。
    そして、他の方のコメントを読んで、『私だけじゃない』って少し救われます。
    困ってる人は私だけじゃない。よくある感じなんだと思えると、自分責めが多少穏やかになります。
    これからも勉強させてください。
    動画ありがとうございます。

  • @mn-sw6wm
    @mn-sw6wm Год назад +35

    当事者です。育てにくい私を両親は、個性的でよいと辛抱強く育ててくれました。
    失敗も多いですが、優しい友人にも恵まれ自尊心を失うことなく幸せに暮らしています。人と違う自由な発想やエネルギッシュなところ(多分多動)、思い切りの良さ、正直さ、等アドバンテージになることも多いです。
    幼い、ぐちゃぐちゃ、苦手、できない、すべてマイナスの言葉で個性が語られ、定型に合わせて治療しなければいけない、というのが悲しい気持ちになりました←もちろん先生はそうゆうお仕事だからとは思いますが。

  • @Moon-qh2kh
    @Moon-qh2kh 2 года назад +243

    物事に対して応用がきかないのはよくあります。
    相手は似たような事でも私は繋がっていないので、パートナーから
    「昨日も同じ事言ったよ?」
    「なんで1から10まで言わなきゃいけないの?」
    「なんでこんなこともわからないの?」
    と言われる事が多く、責められていない事でも責められるような感覚に陥りやすくなりました。
    一度恐怖心が入ると緊張でそわそわして落ち着くまで話が入って来なくなり、
    相手もそのままだと会話が出来ず困るので、怒っていない時は「怒ってないからね」って付けて話して貰っています。
    自分でも厄介だと自覚はしているのですが直りません。
    普段の会話はスムーズなのですが、「どうして○○したの?」という問いかけに「答え方によっては怒られるんじゃないか」と圧迫感を感じ、言葉が出なくなり勝手に涙が出てしまいます。
    また、今のパートナーになって長いので相手も我慢の限界に達する事もあり、大きい声で怒られるようになって、大きい音や声に過敏になってしまいました。場面問わず(お笑いでも)ちょっとした大きい声でビクッとしてしまいます。人付き合いの最低条件は大きい声を出さない人です。
    きっと褒めてもらっていることもあるのに、怒られる印象の方が強く残ってしまい、自分はいつまで経っても成長しないダメなやつだ、とグルグルしてしまい悪循環です。

  • @ゲーム依存症当事者
    @ゲーム依存症当事者 2 года назад +53

    05:32 「物知りな子供」というのは本当にそうです。当事者の私もそうだし、ASDの知り合いも中国哲学を勉強していたりするのに本人はすごく幼稚だったりします。それとか偉人の伝記ばかり読んで自分も成長してる気になってたり。頭でっかちなんですよね。

  • @9elle70
    @9elle70 2 года назад +127

    「『世の中こんなもんだよね』みたいになっていかない」という部分で、腑に落ちました。
    大人になると、色んな場面で「そんなもんでしょ」とか「誰だってそう」って言われて、その度に怒りのようなものがありました。
    自分は根性が悪いんだと自己嫌悪してきましたが、向き合い方がわかったなら、受け入れて良い方向に持っていこうと思います。

  • @cheeseburger7758
    @cheeseburger7758 2 года назад +136

    ASDとADHDの診断を受けました。
    他人と関わり合うの、本当に疲れます。でも先生の説明を聞いて安心しました。
    数年前はかなりの白黒思考で、自分を変えないといけないと思い、心療内科に通いながらも今は人それぞれという考える様になりました。職場では真面目だねと褒められる事もありますけど、一部の人には相手の考え方をあまり否定しない為、八方美人とか言われています。喜んでいいのか微妙ですが、出来るだけ気にしない様にしています。
    人はそれぞれですが、自分では変わっているの気にしているので、他人と話すの凄くエネルギー使います。毎日神経疲れでヘトヘトです。職場環境は良いのは有り難いですが、もう少しエネルギー使わずに他人と接したいです😭

    • @Your_life_is_yours.Good_luck.
      @Your_life_is_yours.Good_luck. Год назад +33

      すごく分かります😂
      善悪を言うほど自分の中に価値観の基準がまだ出来ていないから、その場その場で流された返事をしているだけだし、相手を尊重して肯定的に返してるだけなんですけどね!💦
      お疲れ様です🍵
      派閥争いとか、女子中学生レベルの争いは他所でやってほしいものです🥺💦
      平和で居たいだけだから、コッチにイチャモン付けるな、巻き込むな笑

  • @あおあいりん-t9e
    @あおあいりん-t9e 2 года назад +724

    発達障害の夫とのやり取りでいつも感じてた違和感を、わかりやすく言語化してもらえて助かりました。年齢と共に白黒思考や決めつけや脳内妄想が強くなり極端な発言が増えてきました。自分自身にも当てはまるところもありとても参考になりました。

  • @猫好き-i6q
    @猫好き-i6q Год назад +24

    13:35「無数で膨大なパターンを見付け次第暗記して状況に合わせて出力する」という生き方に独学で辿り着きました。「普通」に見えるよう生きることの難しさを常に感じている毎日ですが、もしかして天才だった??と自分を褒めてあげることにします。🎉

  • @satotaka4611
    @satotaka4611 2 года назад +149

    わかります。先生がお話されてることがそのままです。幼い幼いって言われたこと覚えてます。精神面もかなり弱いというか、他の人よりもちょっと変だなってのがわかります。辛いですよね。。。

  • @collin-er6xs
    @collin-er6xs 2 года назад +180

    動画で、こんなにも自分の世界を分かりやすく説明してくれて、心の底よりありがたく感じました。
    もう十分大人になっていますが、自分が人より幼いというのは、ずっと抱えたまま、まわりにも相談できずに生きてきました。
    20代頃になると周りの友人たちが「早く結婚して、子どもが欲しい」と言っていることに対し、いつも適当に「そうだね〜」とは意見合わせていたものの(人と意見が違うことも多々あったが、合わせるということも自己防衛だったのだとこの動画で気づいた)、一度もそんなことは本気で思ったことはない。
    なぜなら、自分自身の世話で手一杯で、毎日毎日「失敗しない」「忘れ物をしない」「人に失礼しない」ということに気を取られ、生きるのがこんなに辛いのに、自分の遺伝子受け継いだ子どもを失敗なく育てることなんて、想像さえも出来ないと思っていたから。
    40歳で結婚したが、そもそも高齢での結婚なので、子どもも期待されなかったのが幸い。
    発達障害の診断はされていません。そもそも、気の合う先生に巡り合うのも難しいだろうと、生きづらいのを抱えたまま、過ごしてます。

  • @nちい-u7r
    @nちい-u7r 2 года назад +540

    10年以上前ですが、発達障害のある子は、知的な遅れがなくても(むしろ高IQでお勉強が得意でも)精神年齢は定型発達の7割ほどの情緒発達の子が多い、と療育仲間の先輩ママから教わりました。我が息子はまさにそれで、中2になりますが中身は小学生4~5年生くらい?な幼い印象です。(物の捉え方、先を見通す力、忍耐力、羞恥心など)
    このまま成長して20歳で14歳程度の情緒、、、と考えると、成人後も必要な部分はサポートしてあげねばならんなぁとぼんやり思っています。

  • @slowcave7721
    @slowcave7721 Год назад +206

    まだ自分がASDだとわかる前に、仲良くしていた仕事ができる人に日頃の立ち回りや考え方などを聞いたことがありました。自分は毎日立ち回り方を考えたりその日に会う人との接し方をシミュレーションしていると話したら、その人の答えはそんなこといちいち考えてたら疲れないか?ケースバイケースだよ、と教えてくれましたが自分にはとても無理だなと思ったことを思い出しました。
    普通に生活しているだけで疲れるわけだ。

    • @ynyn8044
      @ynyn8044 Год назад +31

      本人が自覚しているだけ凄い。でも本人にとってすごく大変な事なんだろう。介助に本人が発達障害と自覚していないひとがいる。自分と周りの違いに気づいていない、わからなかい人は本当に周りが大変なんです。

  • @ilventolestate1105
    @ilventolestate1105 2 года назад +62

    コミュニケーションが極端に苦手なので、只今30代ですが言葉遣いに人一倍気をつけているつもりです。簡単に人を傷つけ、逆も然りですが言葉は本当に怖いものだと常に思いながら生活しています。間違いでなかったので、ほっと心を撫で下ろすことができました。本日も勉強になりました、ありがとうございました。

  • @mlko2437
    @mlko2437 Год назад +101

    確かに、これ以上幼稚に思われてたくなくて「真面目にやる」ことが防衛手段になっています。でも真面目に生きることでどんどん自分がつまらない人間になってる気がして、「つまらないし考え方も未熟」な人間に思われている気がするし、変に面白いことを言おうとしたり気に入られようとすると大体空回りして心の距離を近づけられない。友達とよべる人ができないのが苦しい…。

  • @Mitchy810
    @Mitchy810 2 года назад +135

    発達障害のことを神経発達症と言うと知ったことが今日一番の学び

  • @yy-zt7bj
    @yy-zt7bj 2 года назад +99

    普通に生まれたかった

  • @hn.5766
    @hn.5766 2 года назад +314

    周りに「考えや行動が幼稚だ」って言われたことがあります。意識的にやることが大事なことはわかります。
    ただ、やり続けることや周りに合わせることへの難しさがあります。
    言われる側、言う側、双方に妥協点がみいだせないので疲弊して、どちらが先につぶれてしまう。
    苦手だということを伝えても本人の努力不足として見られてしまうし、なかなか配慮も受けられないです。
    負のループから抜けることができないからつらいんですよ。

  • @love-forex
    @love-forex 10 месяцев назад +52

    昔は全く人の気持がわからず、自分が嫌われたり、嫌味言われていることすら気づかないような生活でした。
    周りの友達と比べ頭も鈍く幼い精神性で、自分の悪い言動を注意されても逆恨みしたり酷いものでした。
    30過ぎた頃から本を読み始めて、特に小説を乱読してからは少しずつ他人の立場に立った気持ちが理解できるようになりました。今では人とうまく付き合えるようになりました。ちなみに読書は年に300冊を2年ほどしてました。読書が自分を変えたのか、年齢的なものか、運動なのか、わかりませんが、私は読書だと思っています。

  • @穴熊-o3j
    @穴熊-o3j 2 года назад +331

    本質的な話をしています。すごい先生です。

  • @rakuda-l1y
    @rakuda-l1y 2 года назад +497

    分かりやすかったですが、正直、幼いと言われるとショックですし、生きづらくて好きで真面目になったわけでもないし、定型の人に合わせて生きなくちゃいけない人間なのかと落ち込みました。こんな所が白黒思考なんでしょうが、治療して治るものなのか個性として受け入れて楽に生きることはできないのか、色々と疑問はあります。

    • @ron-zv2lg
      @ron-zv2lg 3 месяца назад +6

      定型の人に合わせようとしないと、
      定型の人たちに迷惑をかけて、尻拭いをさせ続ける ということに繋がると思います。
      「発達障害なんだから周りがフォローしてよ」みたいな人もいたりしますが、自分の欠陥部分を棚に上げて、それを周りにフォローさせようとするところが、幼稚なんですよね。
      発達障害の人だけしか雇用していない会社があったらどうなると思いますか?
      みんなうまくやっていけますかね?
      発達障害の方々は、社会にでたら定型の人たちにフォローしてもらってやっていけてる部分が多いと感じます。しかも、発達障害の方々はそれすら気づきもしてない感じがしますけど。
      職場にいましたが、しんどかったです。あぁ、またあの人に振り回されるのか、仕事のミスのフォローで1日終わるのか、なんでこれくらいの当たり前の事ができないんだ、、、と、定型の人たちと仕事をしていなら思うことがないようなことばかり感じていました。
      フォローする側は、精神をやられます。
      だからこそ本人たちには、謙虚で停止制でいてほしいです。
      フォローしてもらってるのですから😢

  • @あっこ-w9r
    @あっこ-w9r 2 года назад +442

    8才のASD息子がまさにまさにこんな感じです。これから先長い人生、色々と辛い思いをするんだろうなと思うと胸が締め付けられます。

  • @尾上松雀
    @尾上松雀 Год назад +18

    僕がこれに当てはまります。50を過ぎて、やっと生き辛い理由が分かって、とてもスッキリしています。先天的なものなので、自分が悪いわけでもないので現実を粛々と受け止めて、日々を誠実に生きて行くことに焦点を当てていきます。

  • @さる-o3v
    @さる-o3v 2 года назад +65

    昔から何故か面白いと言われます…自分は普通に話しているのです…。自分の中に、白黒しか無いので、主治医にTVをあまり視ない方が良いと言われて、3ヶ月くらいみてない。怒りしかないのでよくないと。
    頭の中は、いつもフローチャートです。めっちゃ疲れます。相手の立場、感情は考えることができますが、お世辞とか思ってもないことは言えない。長いものには巻かれろってことはできません。

  • @るか-t6d
    @るか-t6d 2 года назад +107

    いつまで小学生のつもりだって言われて悩んでいたんですが、暫くして開き直り、子供達と遊ぶ仕事をしたり幼さを生かす事にしました!
    原因があってよかったです☺️✨

  • @yuri-iq7kp
    @yuri-iq7kp 2 года назад +182

    オートモードではねつける感覚、わかる気がします。その奥には、自分の本来のペースとは大きく違う社会性を学校や家庭で幼少期から押し付けられ続けてきたストレスの反動もあるかと思いました。定型の人よりも、そのストレスの量は大変大きいものだと思います。本来ちがうもの(成長のスピードや脳の違い)を一緒のペースにしようとすること自体が、人間って不思議なことをするなぁと私(ASD)は思ってきましたが。自然に逆らおうとしてるんだから、そりゃあ病むよと、病まないほうが不自然だよと思ってきました。
    あと、教えてくる人のなかに、少しでも上から目線があると、すぐわかります。押し付けか、思いやりがあるかは、なんとなくわかります。入ってくる人の言葉は、入ってきます。
    また、「幼い」という考えそのものが、定型発達の価値観の上に立った場合のみに生まれる考え方ですね。
    でも、多くの定型の世界がどういう価値観で成り立っているのかということを理解することは、生きること役立ちますし、この世界を理解するのに大きく役立ちます。

  • @わわわ-b3b
    @わわわ-b3b Год назад +66

    これはすごい。発達障害を凄く理解している。自分も明らかに他に人より記憶がないんだよね。だからいつもその場その場の判断。経験の積み重ねができていない。

  • @chieko5137
    @chieko5137 2 года назад +120

    真面目であることが防衛手段、わかります。ちょっとミスすると、変わってるからか袋叩きに合いますからね。思い込みかもしれませんが。そうならないために心底疲れる日々です。

  • @itomaho
    @itomaho Год назад +60

    こういう子供を育てている親です。日々たくさんのことに気付かされています。
    いわゆる健常の人たちは無意識で色々なことを察することをしているわけですが、それが必ずしも正解とは限らないので、礼儀正しく相手の気持ちを確認する作業というのは、健常者にも必要なことなのではないかと感じています。
    人は複雑な生き物なので。

  • @まるばあちゃん
    @まるばあちゃん 2 года назад +78

    よく発達障害の精神年齢は「実年齢×0.7才」と言われますが、私の場合は本当にそうです🥺。

  • @gaku3350
    @gaku3350 2 года назад +44

    自分も白黒思考になりやすい人間です。益田先生の、こういうパターンもあるんだよっていう教えが心に届きました。自分が相手がどちらが…の考えは辛く消耗します。こういう時もある、こういう結果もある、だけど自分が行ったことや自分の考え、思いも同じく間違いではない、両方あっていいと思えるよう日々の生活でこれからもトレーニングしていきます。いつもありがとうございます。

  • @darkmoon6517
    @darkmoon6517 2 года назад +305

    先生のクリニックに通院したいのですが、住んでいる場所が遠くて難しいので、このような動画を出して頂けるのは本当に有り難いです。とても勉強になります。

  • @hei-mm6wl
    @hei-mm6wl Год назад +41

    統合されてないってまとめ方にとても納得です。
    人間関係にしても、仕事のノウハウにしても、具体的なパターンをたくさん覚えることで乗り切ってきた気がします。
    結局、自分てものがよくわからないんですよね。
    自由が怖いんです。自分軸で選べないから。

  • @ゆず-u6q
    @ゆず-u6q 2 года назад +162

    後半の白黒思考以降が特に思い当たる節しかなくて共感の嵐…
    今ちょうど自分の特性と向き合っているところですが「全てが正解」と言われてしまうと範囲が広すぎて混乱してしまい、どうしても受け入れることが難しいです😢

  • @falcon7509
    @falcon7509 2 года назад +41

    本人に全く自覚がなく自分は正常だと思い、プライドも高く自分には間違いない
    悪いのは周りの誰かのせいだと考えている人にどう伝えていけばいいか悩んでいます。
    今までこうした方がいいんじゃないとか伝えても、逆ギレされて怒りまくり自分が辻褄が合わないことをいっているのも全く分からない、他人を傷つける意識が全くない
    本当に悩んでいます。
    冗談も例え話も通じない感じです。

  • @piyopiyo9090
    @piyopiyo9090 2 года назад +68

    治療は考え方の修正が必要なのはわかります。だけど、それ自体が苦手だし、今まで十二分に傷ついてきたので怖くて自分の世界にこもってしまいます。極端な考えが自分を苦しめてしまいますから「適当」に考えることができたら本当に楽なんだろうなと思います。それができないから苦しいんですよね。

  • @o_maccha_san
    @o_maccha_san Год назад +17

    20歳ADHD女です。
    最近診断されました。
    19歳の時まで友達や親など他人が言ったことが以前と違っていた時、嘘つかれた、あの時はこう言ったのに意味がわからないってなってました。
    あの時は良くて今はダメ?逆もあったり。ですが、突然のタイミングでこの人たちは今自分が正しいと思うこと、今の自分の中の正解を言ってるだけだと気づいて衝撃を受けました。人間の発言や考えには一貫性は無いと分かってからものすごく楽になりました。なんでこんなことに気づくのに20年もかかったんでしょう😓
    昔、母がコーヒーは飲めないと言っていました。今の母はコーヒーが大好き(?)で結構飲んでます。
    私は母がコーヒーを好んで飲み出した時に過去に嘘を付かれたと思いとても腹が立ちました。その時の自分に人間は変化するから気にするな!と伝えたいです笑

  • @mei0514n
    @mei0514n 2 года назад +34

    心あたりしかなかったです。。
    「白黒思考」「"普通"の人が当たり前にできることが、めちゃくちゃ考えないとできない」ほんとに、そのまんま、感じてきました、、
    "普通"の人が当たり前にできることにも頭を悩ませながら、仕事のことも考えながら、、で、どっちつかずになって、片方だけやり過ぎる、とか、、🥲
    マリオの例え、すごくわかりやすかったです。感じてた違和感を、またひとつ言葉にしてもらったように感じました。ほんとに、仕事中、少し持ち場を移動しただけでも、「面」が変わってしまいます。昨日と今日と明日でも、「面」が変わります。。
    「常識的」「礼儀正しく」が、また白黒思考になりがちですけど、意識していこうと思います。
    ありがとうございます。🥲

  • @遅水めこもこみち
    @遅水めこもこみち Год назад +92

    自分もASD,ADHD傾向が強いのですが、改めて現実は容赦ないなと感じました。

  • @kuze_com
    @kuze_com 2 года назад +55

    まさに、、友達がまさにこれでした
    なんでこんなに同じ失敗してもう後が無くなってるのになんでまたやる⁉︎ってことを繰り返しているので、もうたまらずアドバイスしてました、、
    本人はそれで納得しているのではなくただ怒られた、意見を押し付けられたって思っているらしく、全く自分のミスだとは思っていないどころか失敗とすら認識していない様で、、
    この子どうしたらいいの...って思っていたので、こういうことだったのかと納得しました。

  • @fn_yb
    @fn_yb 2 года назад +21

    46歳でASDと診断された者です。精神年齢や見た目はずっと4、5歳くらい下に見られていました。それなりに教養は身につけてるつもりだったのに。人生折り返し時期にやっと原因がわかり、アラフィフなのnに20代前半くらいの精神年齢になったと思ってます。箱庭療法を一年くらい続けて、自分の力量を見極められるようになり、昔だったらできない自分に落ち込み傷ついていましたが、こんなもんだよね、しょうがないと諦められるようになったのが進歩だと思っています。と同時にささやかなでも自分ができることを認識できるようになりました。これって定型の人だったら10代20代で分かることですよね。

  • @accountstudy-dz5tj
    @accountstudy-dz5tj 2 года назад +256

    小学校で支援学級を担任している者です。支援を必要としている子どもたちの世界を分かってあげられないで、悩む毎日ですが、増田先生のチャンネルを見ることで私が経験した子どもとの出来事が「あぁそうだったのか」と理解でき助かります。
    今回は、「中枢結合能力の欠如」「オープンワールドではなく、スーパーマリオの世界」という言葉が、とても納得し「なるほど!」と思いました。人間関係についても、算数の文章問題についても、この言葉で説明がつくと思いました。情報が一つ一つバラバラになりがちなので、応用がなかなか効かないということを覚えておくことで、支援に生かしていきたいと思います。

  • @sunhopesun
    @sunhopesun Год назад +57

    私、ADHDとASDの併合なんですけど、ずっと自分世界を見ていたんですが、最近現実を見ようといろんな人と接してみて、食べ物の好みの違いや意見の違いがあって、いろんな考え方があるんだと認識してきました。それが面白いと感じるようになりました。現実と脳のズレを治していきたいです

  • @wakyon53
    @wakyon53 2 года назад +127

    息子がASDなので、このチャンネルが気になり見始めましたが、自分にも当てはまることが多く、とても勉強になります。ありがとうございます!

  • @sophia1570
    @sophia1570 Год назад +17

    軽度のADHDと自閉症持ちです(診断済、毎日薬も飲んでいます)。人とは変わった捉え方をする能力を前向きにとらえ、「人とは違う考え方や企画力がらあります!」と自分の強みとして捉えました。今でも大勢の場は苦手でプライベートは一匹狼なのも変わりませんが、絶賛アナウンサーとして活動できています。比較的個人プレーで働けるので(企画を共有する必要はありますが)、協調性がない私には合った職種であると感じています!

  • @藤夏とうか
    @藤夏とうか 2 года назад +71

    私は今40代ですが30代になってから神経発達症と診断されました。
    子供の頃から変わり者と言われ、大人になってもその歳でこんなこともわからないの!?と職場で怒られ、生きにくさをずっと抱えていました。
    奇跡的な出会いで主人と出会い結婚し子供を産み親になりました。
    主人は定型発達の人なので常識的な振る舞いや考え方等を沢山教わり、今の私を見て神経発達症だと気付く方はあまりいなくなりました。
    先生が仰っている教えてもらうことの大切さを身を持って経験しています。
    頭の中の整理をするために自分なりのとても有効な方法も見つけました。
    10代の頃からパニック障害と躁鬱にも悩んでいましたが、神経発達症の改善と共に併発していた障害も寛解に近い状態になりました。
    先生のように具体的にその病がどんなものなのかを、当事者以外も知ることの出来る場で説明して下さる方はあまりいらっしゃらないと思うので、とても有難いなと思いながら動画等拝見しています。
    ありがとうございます。

  • @rayny0621
    @rayny0621 2 года назад +220

    大人になってもずっと発達障害を感じることがあり、生真面目なくらい真面目にしか生きれず苦しんできましたが、
    真面目な生き方は方法として良い手段との言葉にホッとしています。
    真面目で褒められることも多いので、これも自分と受け入れて気楽に過ごしたいと思いました。
    貴重な動画をありがとうございます。

  • @andsoandx_x
    @andsoandx_x 2 года назад +340

    自分が説明できない、言語化できない頭の中を先生が言語化してくださるのでとても救われた気になります。いつも動画投稿ありがとうございます。

  • @goo_pita
    @goo_pita 10 месяцев назад +16

    個人的には「そんな高度な事できりゃ苦労せんわ😂」って内容だけど、コメ欄見てるとなんか救われてる人が多いのが意外。精神科医に関して言えば必要とされているのは治療よりもむしろ「寄り添い」と「導き」なのかも

  • @user-lg6ie1ck4j
    @user-lg6ie1ck4j 2 года назад +110

    益田先生、動画有難うございます✨😊
    私の不安が強いのは現実と脳内のズレが
    大きいせいなんだなぁと納得しました💦
    常に無駄に気を張ってて、疲れやすいのもそのせいだと納得しました。
    それに経験や状況の応用が出来てないから、仕事の対応が上手く出来なくてパニック起こすのも納得です💦😵
    自己肯定感の低さから衝動的な行為をしてしまうのも。
    今こんなに生きづらいのに、この先もずっと続くなら長生きしたいと思いません。

  • @saitaka
    @saitaka Год назад +38

    学生時代はともかく、就職すると本当に生き辛いようです。
    「もっと、もっと」と求められる事が多く、世の中の変化が速く(科学の進歩、グローバル化のせいだと思っています)適応していくことが苦痛のようです。
    周りもこのご時世、日々ゆとりが無くなり「ありのままの自分」を受け入れてもらうのは夢のような話に思います。

  • @rantana2295
    @rantana2295 2 года назад +69

    以前は障害者施設で支援員をしていましたが、現在は派遣で軽作業の仕事をしています。最近、おそらく発達障害ではと思われる方が新しく入ってきました。その方に仕事を教えることになったのですが、新人さんはうっかりミスが多く、他人の動きを見て何をすればいいか考えたりができないので、ずーっと指示待ちで突っ立っておられたりで「正直、使えない」と他の方から影で文句を言われています。
    障害者施設なり、障害者雇用に力を入れている企業であればこういった方々に合った仕事の切り出しをするのでしょうが。。
    障害が明らかになっているならまだしも、そうではないし、また一般企業で同じ時給を貰って働いている身として、複雑な気持ちで今日も新人さんがやった仕事の直しをしています。
    元支援員としては、仕事が長く続けられるように的確なアドバイスができたらいいと思うのですが、、こんなにミスが多かったり、仕事の幅が広がらないとなると。。新人さんが辞めさせられるのも時間の問題かなぁと思っています。かわいそうですが。。

  • @のらこ-e1g
    @のらこ-e1g Год назад +76

    ずっと自分の違和感を言語化するのが出来なかったけど、物知りな子どもって言われてやっとしっくりきました。具体的なことは覚えられるのにそれを応用した新しいことができない。普通の人のフリをしたいのになかなかできないのが苦しかったけど、先生の動画を見るとその間少しほっとします。ありがとうございます。

  • @taa8063
    @taa8063 2 года назад +102

    ものすごくわかります…
    ほんとにほんとにお恥ずかしいんですが、高校も大学も受験の仕方がわからず親に決めてもらいました。
    理解の仕方もあるのですが、孤立もするので友人などから情報が得られない。
    そして先生や大人に聞いても…理解ができなかったんです…
    就活の方法も同様でした。
    電車の普通、快速、新快速といった仕組みも成人を越えてからやっと理解しました。
    こんなこともわからない自分がバレたくなくて余計に閉じ籠っていき余計悪循環 
    長年派遣を転々とし奇跡的に正社員事務になれることができたのですが、
    指示書があるよつな簡単な仕事も、
    一度自分でメモをしなおして、
    単語をバラして、ひとつひとつ噛み砕いて、しっくりくる言い方に書き換えたりをしています…
    多様性を叫ばれる世の中になったけど、
    自分はこんな風なのでいくらなんでも取り返しのつかないくらい出遅れていると感じます。
    焦燥感、劣等感で日々が苦しいです。

  • @apricot888
    @apricot888 2 года назад +78

    先生の話してる内容が、夫にピッタリ当てはまりいろんなことに納得しながら拝見しました。現在カサンドラ症候群でうつの治療をしていますが、少し夫の理解に繋がった動画でした。ありがとうございます。

  • @エリザベス-p7s
    @エリザベス-p7s 2 года назад +27

    昔、職場で留守番してて物だけ預かって帰したら上司に『子供の使いじゃないんだから!』と怒鳴られた。
    父親に父親の上司を紹介されたのに二十歳のわたしは何と言っていいかわからず会釈だけしてフフフみたいに笑うことしかできなくて父親にかなりキレられた。
    42になって鬱になり自閉スペクトラムと診断された。
    昔から集団の中にいるのが辛くて辛くて仕方なかった。
    42まで薬使わないで生きてこれたのが奇跡。
    生き甲斐だった仕事を失い完全に心身のバランスが崩れオンオフがつけられない毎日に頭の中、不安だらけです。

  • @snows330
    @snows330 2 года назад +92

    自分が発達障害かもと気づきはじめてから同じような動画を見させてもらってますが、先生のフラットな伝え方と細かくわかりやすい動画に、うんうんと頷きながら見させてもらいました。ありがとうございました。
    もしいつか題材にしていただけるなら、このような特徴のある人が適する職業とか、仕事柄どうしても苦手なことをしなければならない場合の対処法など、動画で上げて頂けるとありがたいです🙇‍♀️

  • @bobuabu7991
    @bobuabu7991 2 года назад +247

    人とかかわり続ける難しさを端的に解説してくださってわかりやすかったです。
    世間で生きていくのって大変だ。
    いつか古人のように俗世から離れて山奥で隠棲できたらいいなあ、なんて最近考えてしまいます。

  • @mmk9374
    @mmk9374 Год назад +59

    常に同世代は大人だなあ、うまく人間関係を構築するなあと思ってた。30過ぎてようやく自分に見切りをつけれるようになった。うまくいかないのは仕方がない。
    人間持って生まれたもので勝負するしかないから、生涯孤独と疎外感を背負って生きていくしかないかな。

  • @maki-vh3io
    @maki-vh3io 2 года назад +73

    未診断ですが軽度のASDだと思っています。
    考え方の幼さや記憶の仕方など自分に当てはまることがありました。これからも動画楽しみにしています。

  • @Yougakusikakikanai1
    @Yougakusikakikanai1 Год назад +12

    よくわかりました。15歳の中学生です。自分は神経発達症です。確かに真面目です抽象的なことがあまりわかりませんだから常識礼儀正しくこれからも生きようと思いました。加えて意識して生きようと思いました。ありがとうございます。

  • @yuii4902
    @yuii4902 2 года назад +224

    周囲にどう説明したら理解してもらえるのか、何度も頭の中で考えては、諦めていました。
    益田先生に言語化してもらえたことで、救われた気がします。
    ありがとうございます。

  • @siritorie
    @siritorie Год назад +4

    ASD当事者です。本当にその通りで、それをどうにかしたくて大量のネットの人間関係の愚痴や臨床心理学や発達心理学や組織論や哲学や宗教から学び、意識的に人の気持ちを計算するようになりました。サンプルが少ないところは時々大きく判断を誤りますが、どうにか生きていけてます。

  • @グラ-c8t
    @グラ-c8t 2 года назад +39

    発達障害ものんびり発達していきますよね。私もやっと心を落ち着けるようになって穏やかな日々を送れるようになりました。白黒思考もかなり治りました。しかし、見た目は相当若いようです 笑

  • @月夜-m8l
    @月夜-m8l 2 года назад +84

    自分ではどうにもならない
    もどかしさと共にこれまで生きて来ました。
    先生の動画を拝聴し、
    自分自身ではわからない部分を
    がんじがらめになった気持ちを
    1つ1つ解いてもらえた気分です。
    逃げないで、自分に向き合う気持ちになりました。
    ありがとうございました😌

  • @hspsw8329
    @hspsw8329 2 года назад +117

    神経発達症の傾向があります。
    繊細かつ、幼い部分は当てはまります。失敗から学ぶのでなく、
    失敗したら、回避しようと考えてしまいます。
    だから、同じような体験で失敗しがちです。まあ、その都度今度は上手くいくはずと考えてしまいがちですが。
    定型の人が、現実と🧠のズレが少ない(その都度変えている)から、ストレスが少ないのは羨ましいです。
    次回も楽しみにしています!

  • @ma2304
    @ma2304 Год назад +41

    この内容 すごく わかりやすくてためになります今までいろんな PDD の本や記事を読んできましたが この事をここまできちんと説明してくれている文章はなかったです 益田先生 本当にありがとうございます

  • @siawasechannel
    @siawasechannel 2 года назад +113

    発達障害でもしっかり生活出来る人も多く、才能ある人も多いです。
    何をやっても駄目な私には、優秀な面が羨ましいです。

  • @taktak3214
    @taktak3214 Год назад +5

    とても参考になりました。特に「中枢結合能力の欠如」の辺りです。「記憶の整理や統合が下手で、スーパマリオの別の面のようにバラバラになっている。」「記憶が具体的過ぎるせいで、抽象化して応用することが苦手。」「他の人はオープンワールドのように経験・記憶が繋がっているから、苦もなく出来てしまう」という説明が、とても腑に落ちました。
    まさか他人の頭の中がオープンワールドになっていたとは、今まで生きてきて全く気づけませんでした。どうりで生きるのが辛かったわけだ。
    これからは勝負の土俵を変えてみようと思えました。気付かせて頂き、本当にありがとうございました。